SSブログ

エボラ出血熱 の日本での感染は? [社会ニュース]

スポンサードリンク




 

エボラ出血熱 日本

 

◇最初の患者は

エボラ出血熱の最初の感染者は感染が広がる

シエラレオネ、リベリアの各国の国境にも近い

ギニア南東部のゲケドゥに住んでいて昨年、

西アフリカの同国で死亡した2歳男児であった

との、最近の研究結果で発表されている。

 

最近の研究で最初の患者は昨年に死亡した

2歳男児と発表されていますが、大流行が

本格的に始まったのは2014年3月以降と

言われています。

 

 

◇現状は

10月10日、世界保健機関(WHO)は西アフリカ

を発生源とするエボラ出血熱の感染者が8日時点

で8399人となり、このうち死者が4033人

に上ったと発表。

 

 

西アフリカのギニア、リベリア、シエラレオネ

の3か国で感染による死者は4024人に上り
 
ナイジェリアでも8人が死亡している。

 

 

エボラ出血熱のウイルスは米国や欧州のスペイン

を含め7か国に広がっており、米国ではリベリア

からの1人が渡航者が入国数日後に発症し死亡

している。

 


この患者の対応に当たった看護師が感染の可能性が

指摘されている。

 

アメリカでも二次感染が確認されたエボラ出血熱。

 

ギニア、リベリア、シエラレオネ、3カ国の境界付近

で最初に発生し、現在はアフリカ各地、ヨーロッパ

USA、東南アジア等で発生が確認されています。

 

16-1

 


エボラという名称の由来は、歴史上はじめて

病体が確認されたアフリカの「エボラ川」と

いう地名から命名。

 

 

◇病原体は


エボラ出血熱は、フィロノウィルス科エボラウィルス

を病原体とする急性ウィルス性感染症。

 

 

出血熱のひとつ。

ちなみに出血熱とは、様々なウィルス感染の結果、

白血球数が減少したり、精神状態の変調、高熱、

易出血性をきたし死に至る事が多い。

 

日本でも東京の代々木公園で発生が確認された

デング熱も出血熱の一種である。

 


◇死亡率

その中で、エボラ出血熱は特に危険性の高い

重症疾患で、致死率は48%。(10月10日発表)

別な報道では50~90%と報道している機関もあり

高い感染症で最も危険なウィルスだと言われて

います。

 

 


◇感染源

 

エボラ出血熱の有力な発症原因はコウモリが感染

の宿主となっているようです。

 

また別途、アフリカの一部地域では、サルの薫製を

食べる週間があるためサルが原因ではないかという

説もあるようです。

 

 

エボラ出血熱の感染経路については空気感染の

恐れはなく、感染者の分泌物や排泄物、唾液など

に接触・飛沫により感染するとされており、

これは死亡した患者からも感染することが報告

されています。

 

従って、感染者の体液、血液などに触れることで

発症することが特に多い

 

アフリカでの二次感染の患者が多数発症している

最大原因は衛生状態と、葬儀時に死者の体に触れる

習慣があるためと言われている。

 


◇エボラ出血熱発症時の症状は?


患者との何らかの接触により感染し、通常7日程度

の潜伏期間を経て、発病は突発的で、発熱、悪寒、

頭痛、筋肉痛、食欲不振などから、嘔吐、下痢、

腹痛などを呈する。

 


進行すると口腔、歯肉、結膜、鼻腔、

皮膚、消化管など全身に出血、吐血、下血が

みられ、高確率で死亡に至る。

 

 

 

◇エボラ出血熱の治療法は

 

現時点では先進国がそれぞれに、独自開発した

治療薬はありますが、世界的に認められた有効な

ワクチンや承認された治療薬はまだありません。

 


しかし、現段階で最も有効性を確認されている

唯一の方法は、過去にエボラ出血熱に感染し

回復した元患者の抗体(血液や血清)の投与

の治療法だとされています。

 

実際にアフリカのエボラ出血熱の大流行

した2014年時の現地医療従事者であった

医師(アメリカ人)が感染時に、感染後

回復した元患者の血清を投与され回復

したとのこと。

 


世界保健機関はこの報告を受けて

「感染後、回復した患者の血液や血清を

有効な治療法」と認定し早急に試すように

との勧告を出しました。

 

 

※日本での対応方法について、厚生労働省

が下記の様な発表しており、それを

そのまま引用します。

 

質問:万一、日本国内でエボラ出血熱の患者が

発生した場合、どのような対応が取られるのですか?

 

回答:エボラ出血熱は、感染症法において、

マールブルグ病やラッサ熱、クリミア・コンゴ出血熱、

ペストなどの感染症とともに、一類感染症に指定されて

います。

 


流行地域からの帰国者で、一類感染症に感染した疑い

のある人について医療機関等から連絡があった場合、

国立感染症研究所で迅速に検査を行い、感染の有無を

確認する体制が整備されています。

 

検査の結果、感染していることが明らかになれば、

患者は感染症指定医療機関に移送され、感染防御対策

の施された病室において適切な医療が公費により提供

されることになります。

 

 


質問:エボラ出血熱が日本国内で流行する心配は

ありませんか?

 

回答:エボラ出血熱は、インフルエンザなどとは異なり、

主として患者に直接接触することにより感染すること、

流行地域はアフリカに限定されていることから、

通常の日本人旅行者が現地で感染するリスクは非常

に低いと考えられます。

 

また、日本国内の医療体制や生活環境から考え

合わせると、日本国内でエボラ出血熱が流行する

可能性は、現時点ではほとんどありません。

 

と発表されております。

 

ただ、個人で海外の感染地等を含んだ場所を

旅行やビジネス等で訪れる場合は感染の可能性は

皆無ではなく、自己責任での対応が必須になりますね。




スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。